ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

アロマオイル | ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • アロマスプレー
    • アロマオイル
    • ハーブティー
    • ホームキッチン
    • 講座参加費
    • 基材
    • アロマストーン
    • 芳香&消臭剤
    • キャンドル
    • ギフト
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • アロマスプレー
    • アロマオイル
    • ハーブティー
    • ホームキッチン
    • 講座参加費
    • 基材
    • アロマストーン
    • 芳香&消臭剤
    • キャンドル
    • ギフト
  • CONTACT
  • HOME
  • アロマオイル
  • アロマオイル ペパーミント 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥690

    ペパーミントのアロマオイルは、スペアミントよりもメントールの香りが強いのが特徴です。 食品の香り付けにもよく用いられますが、人工香料の香りと精油の香りは異なります。精油の香りにはハーブらしい草っぽさと甘みが含まれます。 現在当店では、メントール感の強いインド産ペパーミントをご提供致しております。 ■学名     Mentha piperita ■産地     インド ■科名     シソ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ローズマリー シネオール 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥690

    ユーカリに似た清涼感が多くの人に人気があります。ティートリーやラベンダーなどと同様に人気があり、定番アロマオイルと言えます。 柑橘系やウッディー系をはじめとした多くのアロマオイルとの相性が良い為、単品の使用だけでなく、ブレンドオイルを作る際にも重宝する一品です。 ■学名     Rosmarinus officinaiis Cineole ■産地     イタリア ■科名     シソ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ユーカリ グロブルス 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    さわやかなウッディ系の香りです。同じフトモモ科のティートリーやカユプテよりも香りが強いのが特徴です。 他のアロマオイルとの相性も良く、ブレンドオイルを作る際にも重宝します。ぜひ1本は手元に置いておきたいアロマオイルのひとつと言えます。 ■学名     Eucalyptus globulus ■産地     オーストラリア ■科名     フトモモ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ティートリー 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥790

    薬草のようなすっきりした香りが特徴。殺菌、抗菌、抗ウイルス作用のすべてを兼ね備えるオールマイティな消毒剤のような精油。芳香浴、アロマスプレーなどの活用がオススメ。 シャープでスッキリとした香りが特徴です。同じフトモモ科に属するユーカリもスッキリとした香りのアロマオイルですが、ティートリーの方が刺激が少ない為、穏やかな香りがお好みの方にはお勧めです。 オーストラリアの先住民であるアボリジニがこの葉をお茶にしていた事から、この名が付けられました。 ■学名     Melaleuca alternifolia ■産地     オーストラリア ■科名     フトモモ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル レモングラス 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    イネ科の植物でありながら、甘味を含んだレモンのような香りを放つことからレモングラスと呼ばれます。東南アジアではとてもメジャーで、幅広く使われるアロマオイルです。 単品で香らせても良いですが、ユーカリとブレンドする事によりさらに爽やかさが増します。 また、草っぽい香りを和らげたい時にはレモンのアロマオイルとブレンドするとよいでしょう。 価格もお手ごろなアロマオイルですので、生活空間の様々なシーンでぜひ活用してください。 当店では、レモングラスの原産地および主産地であるインド産をご提供致しております。 ■学名     Cymbopagon citrates ■産地     インド ■科名     イネ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル シトロネラ 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    シトロネラのアロマオイルはイネ科の植物から抽出されますが、香りは柑橘系に分類されます。レモンに似た爽やかな強い香りが特徴で、レモングラスよりも草っぽい香りが少ない感じです。 シトロネラは熱帯地域で多く栽培される植物ですが、当店のアロマオイルは原産地であるスリランカ産の物をご提供致します。 ■学名     Cymbopogon Nardus ■産地     スリランカ(セイロン) ■科名     イネ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル オレンジ スイート 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    オレンジの果皮から圧搾して得られ、みずみずしい果実そのままの香りです。 万人に愛される香りので、アロマオイル初心者の方にもオススメです。 世界で最も多く栽培される果実であり、気候が穏やかな世界各地で栽培されています。 当店では、オレンジの原産地および主産地であるインド産をご提供致しております。 ■学名     Citrus sinensis ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    果皮 ■抽出方法   圧搾法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル グレープフルーツ 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    学名の「楽園の柑橘類」の名のとおり、甘酸っぱく爽やかなグレープフルーツの香りは甘すぎず、多くの方に受け入れられる為、初心者の方にもお勧めです。ハーブ系やフローラル系のエッセンシャルオイルとのブレンド相性が抜群です。 柑橘系の中でも、オレンジやレモンに比べて果皮に含まれる芳香成分の割合が少なく、精油率が低いのが特徴です。水蒸気蒸留法によって得られるグレープフルーツのアロマオイルもありますが、品質や香りが劣る為、当店では圧搾法によって抽出されたアロマオイルをご提供致しております。 当店では、グレープフルーツの原産地および主産地であるインド産をご提供致しております。 ■学名     Citrus paradisi ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    果皮 ■抽出方法   圧搾法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル レモン 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    お馴染のフレッシュで爽やかなレモンのアロマオイルは好き嫌いが少なく、誰からも愛される香りのひとつです。 甘さを感じるアロマオイルが苦手な方はこの香りをお試しください。 フローラル系を中心とした精油との相性も良いので、ブレンドオイルを作る時にも活躍してくれます。 当店ではレモンの原産地、主産地であるインド産のレモンをご提供致しております。 ■学名     Citrus limonum ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    果皮 ■抽出方法   圧搾法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ベルガモット 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥790

    オレンジやマンダリンなどの柑橘系オイルよりも甘さの少ないスッキリした香りです。 同じ柑橘系のオレンジやレモンにも似ていますが、ベルガモットにはフローラルな香りが含まれており、より優しくデリケートで、温かみがあるのが特徴です。 紅茶のアールグレイの香り付けとしても有名な香りです。 ■学名     Citrus bergamia ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    果皮 ■抽出方法   圧搾法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル プチグレン 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥690

    プチグレンはビターオレンジの葉や枝から精製されるアロマオイルです。 ビターオレンジは和名でダイダイ(橙)であり日本人にも比較的馴染みがある柑橘類です。 柑橘系の爽やかさの中に、ウッディ系、フローラル系の香りを併せ持った優雅で親しみやすい香りです。 ビターオレンジの花から精製されるアロマオイルがネロリですが、精油率が非常に低くとても高価なオイルとして有名です。 プチグレンはネロリの比べて精油率が高く、価格も安価であることから、香水やコロンをはじめとした多くの商品の原料として用いられています。 プチグレンは柑橘系、ウッディ系、フローラル系の香りを含んでいるので、ほとんどのアロマオイルと調和します。 ご自身でお好みのブレンドオイルを調合するための1本としても重宝します。 ■学名     Citrus aurantium ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    葉・枝 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイルバニラ10ml(エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,390

    ご覧頂きありがとうございます。 バニラのアロマオイル10mlです。 バニラ バニラは温かみと上品な甘さを感じさせる香りです。 女性、男性問わず人気が高く香水として 利用されることもあります。 香りの調整役で、ベースノートとして使われることも多いオイルです。 香料や食品などに使われる事でも有名な バニラ。 甘い香りは幸福感を与えてくれるでしょう。 バニラの精油は水蒸気蒸留法で得られます。 粘度はなく、1滴ずつ滴下できるため とても使いやすいアロマオイルです。 【使い方】 キャンドルやルームスプレーとして使うのもおすすめです。 寝る前などのリラックスタイムにも。 当店はメキシコ産のものをお取り扱いしております。 ■学名     Vanilla planifolia ■産地     メキシコ ■科名     ラン科 ■抽出部    種子 ■抽出方法   水蒸気蒸留 高温多湿を避けて保存して下さい。 本数: 1本 【相性の良い香り】 オレンジ・グレープフルーツ・ベルガモットサンダルウッド・フランキンセンス・シナモン・イランイラン #バニラ #精油 #aroma

  • アロマオイル マンダリン 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥790

    マンダリンの原産地はインドのアッサム地方です。このマンダリンが交雑などで変化しながら中国から日本に伝わった物が温州ミカンになります。よって、オレンジよりも優しい香りなので、日本人にはなじみのあるアロマオイルの一つです。 今でもインドではマンダリンが多く栽培されており、当店では、原産地であるインド産の商品をご提供致しております。 ■商品名    マンダリン 10ml ■学名     Citrus madurensis ■産地     インド ■科名     ミカン科 ■抽出部    果皮 ■抽出方法   圧搾法 高温多湿を避けて保存して下さい。

  • アロマオイル ラベンダー フレンチ 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥890

    ラベンダーのアロマオイルは、「万能の精油」と呼ばれ、とても人気が高いです。 芳香剤など、幅広く使われる香りであり、ラベンダーが苦手という方もいますが、人工的な香りと天然の香りにはやはり差があります。天然のラベンダーの香りをお試し頂いた上で、それでも苦手という場合には、オレンジやマンダリンなど、柑橘系のアロマオイルとブレンドする事をオススメします。価格もお手ごろで、多くのオイルとの相性も良いので、単品の使用だけでなく、オリジナルの香りを作る際にも重宝する1本です。 ラベンダーには非常に多くの種類があります。当店で取り扱うラベンダーは最もポピュラーなフランス産です。 ■学名     Lavandula Angustifolia ■産地     フランス ■科名     シソ科 ■抽出部    花 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル イランイラン 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,190

    イランイランは濃厚でエキゾチックな香りが特徴です。好き嫌いがはっきりと分かれる香りと言って良いでしょう。「花の中の花」という言葉に由来し、古くから香水の原料として使われていました。 香りがかなり強いので、少量づつ使用するようにしてください。多量に使うと、気分が悪くなるなど、逆効果になることもあります。 当店では、イランイランの原産地であるインドネシア産をご提供致しております。 ほとんどのフローラル系、フルーツ系、ウッディ系の香りと調和するため、さまざまにブレンドされます。 ■学名     Cananga odorata ■産地     インドネシア ■科名     バンレイシ科 ■抽出部    花 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ゼラニウム 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,190

    ゼラニウムはローズゼラニウムの別名を持ち、ローズを思わせるフローラルな香りです。ゼラニウムの代表的な成分は、バラの香りでもあるシトロネロール、ゲラニオール、リナロールです。 特に女性に人気のある香りのアロマオイルです。 バラに似たフローラル系の香りでありながら安価であることから需要の高いアロマオイルのひとつです。 レモングラスなどと同様、生活の中で幅広く使えるアイテムと言えます。 ゼラニウムは柑橘系やエキゾチック系を中心とした多くの精油と相性の良い香りですのでオリジナルの香りを作る際にも活躍します。 ■学名     Pelargonium graveolens ■産地     イタリア ■科名     フウロソウ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル パルマローザ 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,090

    ゼラニウムを思わせるフローラルな香りが女性に人気です。 レモングラスやシトロネラ同様、イネ科の植物ですが、フローラル系に分類されるアロマオイルです。 パルマローザには、ローズやゼラニウムに含まれるゲラニオールという成分を大量に含んでおり、比較的安価であることから、ローズの香りの代用として頻繁に使用されています。 ■学名     Cymbopogon martini ■産地     インド ■科名     イネ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ローズ・アター 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥2,690

    ダマスクローズの豊潤な香りが特徴のインド限定のオイルです。 アター(Attar)とはインド伝統の抽出方法で抽出された精油です。 ローズ・アターは非常に精油率が低くて高価なダマスクローズを水中で低温・低圧にて数週間かけて抽出します。その後、こちらも高級なサンダルウッドを少量含んだ容器に入れて、さらに数週間をかけ、サンダルウッドの香りが完全に飽和するまでブレンドします。サンダルウッドは、香りのベースや定着剤として利用されます。完成したローズ・アターは、サンダルウッドの香りよりもローズの香りが際立ち、豊潤な香りに仕上がります。実は、ローズ・アターは香水の原料として世界的に幅広く使用されています。 高温抽出する水蒸気蒸留法や溶剤抽出法で得たローズ・オットーやローズアブソリュートの精油よりも香りの強さは弱くなりますが、上品で豊潤なローズの香りそのものは変わりません。何より安価にご提供できるため、惜しげなくご使用頂けます。さらにアターの本場であるインドの精油所より直輸入している為、お客様に良品をお値打ち価格でご提供可能です。フローラル系やローズがの香りがお好きなお客様にはぜひお試し頂きたい商品です。 日本人には馴染みのないローズ・アターを知ったきっかけは、取引先の精油所よりサンプルとして提供されたことに始まります。その香りを非常に気に入り、個人用に少量を輸入しておりました。ローズ・アターは日本人には知名度が低い為、一般販売を致しておりませんでした。しかし他の業者から取り寄せる高価なローズのサンプルよりも香りと価格のバランスが良い為、皆様にもこの良さを知って頂きたく、一般販売を開始致しました。 ■学名     Rose Damascena ■産地     インド ■科名     バラ科 ■抽出部    花 ■抽出方法   低温低圧蒸留法

  • アロマオイル カモミール・ジャーマン 5ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥3,696

    5%OFF

    5%OFF

    収油率が非常に低い高価なオイルのカモミール・ジャーマンは甘酸っぱさの中にスパイシーさのある芳醇な香りが特徴です。 「アズレンブルー」といわれる精油の濃紺色は、カマズレンという成分によるもので、カモミール・ジャーマンの特徴といえます。カマズレンはカモミール・ローマンにも含まれていますが、含有量がジャーマンの方がはるかに多いです。 近くに植えてある植物の病気を治すことから、「植物のお医者さん」としても知られています。 ■学名     Matricaria chamomilla ■産地     ドイツ ■科名     キク科 ■抽出部    花 ■抽出方法   水蒸気蒸留法

  • アロマオイル サイプレス 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,490

    サイプレスのアロマオイルは、ヒノキに似た日本人には馴染みやすい香りです。森林浴を思わせる爽やかな香りです。クセのない香りであるため、多くの人が受け入れやすい香りといえるでしょう。柑橘系とのブレンドもオススメですが、単品で使用しても十分に香りを楽しめるアロマオイルです。 また、バスタイムにこのアロマオイルを香らせると、ヒノキ風呂に入っている感覚で、ゆったりとした至福の時間を過ごすことが出来ます。 サイプレスのアロマオイルは、葉と球果(松かさ)から水蒸気蒸留法によって精製されます。主産地は地中海沿岸であり、当店では、トルコ産のアロマオイルをご提供致します。 ■学名     Cupressus Sempervirens ■産地     トルコ ■科名     ヒノキ科 ■抽出部    葉と球果 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル シダーウッド 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    ウッディー系でほんのりと甘さを含んだ香りが特徴です。 シダーウッドもサンダルウッドと同じく時間とともに香りが向上する精油の一つであり、最初は少なめの量から使用することをお勧めします。 比較的安価な精油であり、ベースノートとして重宝されています。 ■学名     Cedrus Atlantica ■産地     モロッコ ■科名     マツ科 ■抽出部    木部 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル パイン 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥590

    パインのアロマオイルは言わずと知れた、松のウッディーなすがすがしい香りが特徴です。 このアロマオイルは非常に刺激が強い為、少なめの量からお試し頂く事をお勧め致します。 ■学名     Pinus sylvestris ■産地     イタリア ■科名     マツ科 ■抽出部    針葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル マジョラム スイート 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥1,590

    マジョラム・スウィートのアロマオイルは、甘みを含んだ温かみを感じさせるハーブの香りです。 マジョラムの香りだけでは物足りない、好みではないという方は、オレンジやマンダリンなどの柑橘系のアロマオイルとブレンドする事をオススメします。 マジョラムは男性にも人気の香りとして有名です。お部屋でアロマを焚く時、男性がいるシチュエーションではマジョラムが好まれるでしょう。 マジョラムはヨーロッパが原産であり、当店ではスペイン産をご提供致しております。 ■学名     Origanum Majorana ■産地     スペイン ■科名     シソ科 ■抽出部    葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法 【使い方】 加湿器などのアロマディフューザーやアロマクラフト、アロマスプレー、アロマストーン、アロマポット、アロマバスなどで、ご使用頂けます。 フィールエモ(feelemo)

  • アロマオイル ホーウッド 10ml (エッセンシャルオイル・精油)

    ¥990

    ローズウッドがワシントン条約で規制されるようになったために、その代替品としてホーウッドが人気を集めるようになりました。ローズウッドと同じクスノキ科で、リナノールの含有量が多い事も似ています。ホーウッドはローズウッド同様、単品でも心地よい香りを放ちますが、多くの精油とも相性が抜群です。 低温で固まる事があります。その際は暖かい場所において液体に戻してからご使用ください。品質に変化はありません。 ■学名     cinnamomum camphora ■産地     中国 ■科名     クスノキ科 ■抽出部    木・葉 ■抽出方法   水蒸気蒸留法

CATEGORY
  • アロマスプレー
  • アロマオイル
  • ハーブティー
  • ホームキッチン
  • 講座参加費
  • 基材
  • アロマストーン
  • 芳香&消臭剤
  • キャンドル
  • ギフト
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ハーブとアロマのお店 feel emo (フィールエモ)

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • アロマオイル
  • アロマスプレー
  • アロマオイル
  • ハーブティー
  • ホームキッチン
  • 講座参加費
  • 基材
  • アロマストーン
  • 芳香&消臭剤
  • キャンドル
  • ギフト